速読京都TOP > インストラクター紹介
楽読京都四条烏丸スクール 代表者兼インストラクター 前田 英志
~生い立ちから楽読に出会うまで~
1974年2月19日京都の宇治市で生まれ、7歳の時に父親を交通事故で亡くし、母子家庭で育つ。
田舎のおばあちゃんから「いい大学にいって良い会社に入って、お母さんを楽させてあげなさい」
と事あるごとに言われて、それが正しい事だと思うようになる。
高校までは地元の公立校に通い、1年の浪人生活を経て、関西大学に入学。
入学後は特に勉強を頑張る訳でもなく、サークル活動とアルバイト中心の生活。
特になりたい職業はなく、就職活動を始めた頃は大手企業に行けたらよいかと考える。
偶然、潰れかけの旅館の経営を立て直すというドキュメンタリー番組をみてコンサルタントに興味を持つ。
残念ながらコンサルティング会社への就職は叶わず、地元の信用金庫に就職。
何となく自分の思い描いていた生活と違い、歯車の一部になっているだけの様に感じる。
就職2年目に今後への不安を感じ、投資などに興味があった事もあったCFP資格取得を目指し勉強を開始する。
3年目で信用金庫を退職し、独立系FPの元で修行をするも半年で挫折。
その後、(株)ワタミフードサービスに就職、東京で初めての一人暮らし。
慣れない土地でこれまでと全く違う職種・習慣に戸惑う日々でしたが、半年位で徐々に周りとも溶け込む。
2店舗で店長を経験。
27歳の時に元々行きたかったコンサルティング会社が子会社として飲食専門のコンサルタント会社を設立し、社員募集をしていたので転職。
主に宅配寿司の全国チェーン展開を支援。新店舗の店長・アルバイトの育成、店長として新店舗のOPEN。不振店舗の建て直し。
その他4業態にかかわりました。全社員200名の中から年間表彰を頂いた年もありました。
仕事の関係で全国各地を転々としていましたが、31歳の時に地元に戻ってきました。その後、関西支社撤退もあり、会社を辞めて独立。
2006年32歳で学習塾のフランチャイズに加盟し、大阪の門真市で学習塾を開校。オーナー兼塾長として5年半、現場に立つ。
~楽読との出会い~
2008年の夏頃、学習塾の経営に少し陰りが見え始め、このままではいけないと思いインターネットで情報検索。
そんな時に偶然見つけたのが楽読の創始者平井ななえさん。
当時、楽読スクールを全国に6スクール展開され、同じスクール業として、こんなに複数展開出来ているのがスゴイと思いました。
ブログ記事をすべて読み、速読に全く興味はなかったが体験セミナーに参加しました。
経営者としての魅力を感じてインストラクターを目指すことに。2008年の10月に受講をスタートし、2009年1月より楽読京都スクール(現楽読京都四条烏丸スクール)を開校し、現在に至ります。全国53スクール、200人近くいる現役インストラクターの中で関西NO1のキャリアです。
~楽読を通じて伝えたい事~
まずは『速読スキル』これは必ず身に付きます。安心してお任せ下さい。インストラクターとあなた自身の能力を信じて頂ければ大丈夫です!
それ以上に大事な事があります。『速読スキル』はあなたの人生を豊かにする道具に過ぎません。
速読スキルを使ってどうしたいのか?
あなたの人生において幸せってどういう状態なのか?
何を幸せと感じるのか?
等々、レッスンを通じてあなた自身の振り返りをして気付きを得る事がとても大きな価値を持っています。
また、そのレッスンに集まってくる生徒さん同士、人の繋がりというのが楽読の一番の魅力です。
楽読をやる以前の僕は成功する「やり方」ばかりを追い求め、常に頭で考えて、見えない不安と戦い、それを追い払う為に働く(気)という楽しくない日々を送っていました。
顔つきもどことなく暗く、人に対して壁を張るみたいな感じでした。
楽読を始めた当初も、考える癖が抜けず、正しい答えをみつけようとばかりしていました。
レッスン中、よく平井さんに
「自分、かったいな~」 とか 「そう考えてて、楽しい?」 などとイジられていました(笑)
当時は感じた事を無理やり考えようとしていたので、とっても苦しかったです。
その苦しい人生も、全て自分が選んでいるという事をまざまざと思い知らされたのが楽読のレッスンです。
もし楽読に出逢わずレッスン受けていなかったら、僕はず~っと苦しい人生を歩んだままだったかもしれません。
僕はたまたま楽読に出逢えて自分が本当に望む人生に向かう事が出来ました。
ですが、周りを見渡すと以前の僕と同じ様に(自分で作り上げた)苦しい人生を歩んでいる人が多いと思います。
僕がインストラクターになったのは、おこがましい言い方かも知れませんが、そういう方々を救いたいと思ったからです。
普段、レッスンでお伝えしている事は、現状を知ると次に『自分がどうしたいか』を『自分で選択できる』という事です。
徐々に「やり方」ではなく「在り方」が大切だという事が分かるようになりました。
レッスンの時間、楽読を通じて知り合う方の影響が大きかったです。
他人の価値観を受け入れたり、自分が本当に望む事に目を向けるようになりました。
以前は他人の目を気にして比較し自信のなかった僕が、良い意味で自分の道を突き進む自信を手に入れる事が出来ました!
ー楽読は思った通りの人生を手にするためのツールー
「人生思った通りになる」とか「引き寄せの法則」とか聞いた事ありませんか?
楽読を始めた頃はよくこんな言葉が飛び交ってて、左脳派の僕は最初全く信じていませんでした。
けど、間近で実践している人がいるもんですから、「そう思った方が得やな」と思う様になりました。
何を引き寄せたかったか?
楽読を始めた当初、僕は学習塾をやっていました。
塾の経営が上手くいき、年収1,000万になったらいいな~と思っていました。
でも僕は車が欲しいとか豪邸に住みたいという物欲もなく、旅行に行きたいとかいうタイプでもありません。
じゃあ、なぜ?って落とし込んでいったら、好きな人と一緒になり、幸せにしたいというのが根本にありました。
好きな人といっても付き合っているわけではなく、片思いです。片思いは、その後、3年半続きました。実は16歳年齢が離れています。
周りの友人・知人は「絶対、無理」「もう諦めたら?」 直接言ってくれる人もいました。
口には出さないけど、多分全員思っていたでしょう(笑)
その女性は今、僕の奥さんになりました。
可愛い子供にも恵まれました。
僕は一番の望みを叶えました。
「速読」をツールとして、
RETURN TO HUMAN~人が本来あるべき姿へ還る~
環境の提供をする事=『楽読』であり、僕の仕事です。
何か人生で不安になったり、ヤル気はあるんだけど何をして良いか分からない、今の状況を何とかしたい
僕自身がそうだったので、そういう気持ちはよ~く分かります。
楽読を通じて、脳の使い方・環境・一緒にいる人が変わっていくので、何かしらの変化が現れます。
楽読に関わって頂く中できっとあなた自身が望む状態が手に入ります。
自分の可能性を信じて、一緒に人生を楽しくしていきましょう!